2025
4/1 up

Powered by CREATORS BANK

コンテスト情報の掲載

青梅市わがままライフコンテスト2024

発表待ち
2025年03月08日〆

青梅市わがままライフコンテスト2024

青梅市を舞台に、古民家活用のアイデアコンテストを行います。皆様からの応募をお待ちしております。

募集内容
現在の提案対象物件を活用したアイデアであること。
・年齢・資格等は不問。アイデアを持った人であれば誰でも参加可能です。
テーマ
「わがままライフ」×「交流拠点」
青梅で心地よい関係性が築ける「交流拠点」をテーマにアイデアを募集します。
みなさんの”わがままライフ”のアイデアをお待ちしております。
最優秀賞(1点):10万円相当の市特産品
優秀賞(2点):5万円相当の市特産品
コミュニティ賞(1点):3万円相当の市特産品
青梅LOVE賞(1点):3万円相当の市特産品
古民家活用賞(1点):3万円相当の市特産品
ユニーク賞(1点):3万円相当の市特産品
応募開始日
2024年11月29日(金)
応募締め切り
2025年03月08日(土)
作品形式
用紙サイズ:A3サイズ(横)
レイアウト:記載は片面のみ、登録番号は用紙右下に1文字1cmを標準として記載してください。その他は指定はありません。
提出様式:PDF ※作品データは、おおむね10MB以下に画質を落としてご提出ください。

PDF記載内容:
<必須>
(1)登録番号 ※登録番号は用紙右下に1文字1cmを標準として記載してください
(2)提案タイトル
(3)コンセプト(文字制限はありません)
<任意>
平面、断面、立面図、パース、ドローイング、CG、模型写真等のデザイン意図を伝えるもの
※上記の表現手法はデザインアイデアを伝えるための手法の一例です。必須項目ではありません。絵やご自身で撮影した写真を使った作品でも構いません。
※応募作品は返却いたしません。
※作品は、青梅市のプロモーションの一環として、市が運営するWEBサイト、SNSなど様々な媒体への掲載や展示のため使用させていただく可能性があります。
応募方法
下記の応募登録フォームより事前登録をおこなってください。 追って当方より登録番号を返信いたします。 返信を持って事前登録完了とします。
※この登録番号を応募書類に記載し提出してください。
【応募登録フォーム】
https://forms.gle/8phCcJDPw8crM3VP8
参加資格
特に無し
参加費
参加費は無料です。
審査員
渡邊 享子
馬渕かなみ
大橋麻紀
伊東由宥子
山本 幹太
清水 有二
田中 志緒利
結果発表日
2025年3月下旬
注意事項
応募される作品のデザインは、当該デザインを応募したデザイナー自身が作成、または所有するオリジナルの作品でなければなりません。応募される作品のデザインは、知的財産権はもとより、第三者が有するいかなる権利をも侵害するものであってはなりません。
その他詳しくは、応募規約をご確認ください。
著作権の扱い
応募作品の市が運営するWEBサイトや刊行物への掲載および作品展示に関する権利は主催者が保有し、入賞作品や氏名などを発表できるものとします。
主催
青梅市
協力
株式会社ポニーキャニオン / YADOKARI株式会社
応募先・
お問い合わせ
青梅市わがままライフコンテスト事務局
Mail:ome.wagamamalifecontest2024@gmail.com

利用規約

第1条【デザイン応募規約の適用範囲】
この規約(以下、「本規約」という)は、青梅市が運営するhttps://myome.jp/(以下、「当サイト」という)で開催される 青梅市わがままライフコンテスト2024に応募する者(以下、「デザイナー」という)が行う当サイト上における全ての事項について適用されるものとします。

第2条【知的財産権】
応募される作品のデザインは、当該デザインを応募したデザイナー自身が作成、または所有するオリジナルの作品でなければなりません。応募される作品のデザインは、知的財産権はもとより、第三者が有するいかなる権利をも侵害するものであってはなりません。
デザイナーが応募した作品のデザイン、企画アイデア、図面、文章、画像等に関する知的財産権(産業財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権(著作権法27条及び28条に定める権利を含む。)及び肖像権等)は、入賞が決まった時点を以って、デザイナー及び青梅市で持分2分の1ずつの共有に属するものとします。
応募された作品のデザインが、知的財産権を侵害したとして警告、または訴訟の提起を受けた場合には、当該デザインを応募したデザイナーが当該侵害事件を自ら解決するものとし、青梅市は、これに関する全ての責任を負わないものとします。

第3条【応募いただいた全てのデザインの取扱い】
入賞したデザイン及び応募されたにもかかわらず入賞に至らなかった作品のデザインに関し、当該デザイナーの同意を得ることなく、青梅市は、応募されたこれらのデザイン、企画アイデア、図面、文章、情報や画像等を、青梅市のPR活動(作品は展覧会場、Web 及びFacebook、instagram、TwitterなどのSNSにて公開予定)・空き家または遊休地の企画に必要な範囲で無償利用できるものとします。

第4条【守秘義務】
デザイナーは、デザインコンテストに参加するにあたり、青梅市から得られる一切の情報、資料を第三者に開示または漏洩してはなりません。ただし、次に該当する事項については、この限りではありません。
既に公知であるもの、もしくは公知になったもの。
情報を得る前に、既に自らが所有していたもので、その事実を立証できるもの。
正当な権限を有する第三者から合法的な手段により入手したもの。

第5条【デザイン変更】
青梅市は、デザイナーに応募作品のデザイン変更を求めることができるものとします。

第6条【賞】
内容は応募要項に準じます。
著作権侵害の恐れ及び発覚した場合は、主催者の判断により賞を取消したうえ、返却して頂く場合があります。

第7条【免責事項】
青梅市は、青梅市が不適当としたデザイン、企画アイデア、図面、文章、画像等について、デザイナーの承認を受けることなく、削除する権利を有するものとします。当該削除について、デザイナーは著作人格権を行使しないものとし、また、デザイン、企画アイデア、図面、文章、画像等が削除されたことにより、デザイナーが被った損害について、青梅市は一切の責任を負わないものとします。
不適当とは、第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する恐れのあるもの、公序良俗に反するもの、個人を特定できる情報、その他、当サイトに不適切であると青梅市が判断するものをいいます。
デザイナーが当サイトの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、自己の費用と責任をもって解決し、青梅市に損害を与えないものとします。
青梅市は、青梅市の裁量で、デザインコンテストを中止したり、内容を変更したり、延期したりすることができるものとします。それによって生じた損害について、青梅市は一切の責任を負いません。

第8条【登録情報の変更】
登録した情報に変更が生じた場合は、速やかに事務局までその旨をご連絡ください。変更登録がなされなかった事により生じた損害について、青梅市は一切責任を負いません。

第9条【準拠法等】
当サイト利用に関する行為は、日本法を準拠法とし、解釈されるものとします。本規約に定める権利義務に争いが生じた場合には、東京地方裁判所立川支部を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

第10条【規約の変更】
青梅市はデザイナーの承諾なく、本規約を変更することがあります。必ず確認、同意の上、ご利用ください。尚、デザイン応募手続後に、本規約が変更された場合、応募時点での規約が有効となるものとします。

第11条【個人情報保護】
個人情報の利用目的
デザイナーの個人情報は、原則として、本コンテストにおける応募者管理・イベント、コンテストに関する広報・ご案内・お問い合わせへの対応や、青梅市の製品・サービスおよび関連情報をご提供する目的、または、青梅市の製品・サービスを改善する目的に利用いたします。また、利用目的を事前に明示した上で、本コンテストを通じて得られたデザイナーの個人情報は、その利用目的以外には使用しません。

個人情報とは
当サイトにおける「個人情報」とは、名前、メールアドレス、電話番号、住所など、個人を識別できる情報をいいます。

第12条【規約外事項】
当コンテストの応募において、受賞作品の二重投稿が発覚した場合には当該案件の賞は取り消しとさせて頂きます。応募者の皆様には十分ご承知おきいただきますようお願いします。