2025
8/18 up

Powered by CREATORS BANK

コンテスト情報の掲載

CREATIVE HACK AWARD 2013

結果発表
2013年10月01日

CREATIVE HACK AWARD 2013

マンガ、アニメ、ゲーム、広告グラフィック…。かつて日本のクリエイティヴコンテンツはクールの象徴として世界を席捲する強力なパワーを有していました 。しかし昨今、そのストロングポイントは確実に脅かされています。

そのような状況に危機感を覚え、日本のクリエイティヴシーンを再び盛り上げ支えていく「人材」を発掘し、次なるステップへと進むきっかけをもたらすべく『WIRED』は、世界を目指すクリエイターを対象にした「CREATIVE HACK AWARD」を立ち上げました。

クリエイティヴに関する「可能性」と問題意識を深く追求、発信していくことで、クリエイターを鼓舞し、クリエイティヴ産業に対して新たな刺激をもたらしたいと考えます。『 WIRED 』からのそんな思いが込められた「CREATIVE HACK AWARD」。

みなさんのご応募をお待ちしています。

募集内容
・グラフィック
(イラストレーション・デザインなどの静止画や、アイデア)
・ムーヴィー
(映像・アニメーションなどの動画や、アイデア)
テーマ
【日本 ― NEW CREATIVE OF JAPAN】
世界のクリエイティヴシーンの「いま」と「これから」を見据えたうえで、日本から発信する意味がある“新しい”クリエイティヴを、そのコンセプトとともに提示してください。
グランプリ 1名 (液晶ペンタブレットCintiqシリーズからいずれかひとつ)
準グランプリ 1名 (液晶ペンタブレットCintiqシリーズからいずれかひとつ)

グランプリと準グランプリを受賞された方には、アメリカのクリエイティヴ企業を訪問するツアーの機会を提供いたします(訪問先等の詳細は、確定しました段階でお知らせいたします)

グラフィック部門賞 1名 (液晶ペンタブレットCintiq 13HD)
ムーヴィー部門賞 1名 (液晶ペンタブレットCintiq 13HD
ベストプラン賞 1名 (ペンタブレットIntuosシリーズからいずれかひとつ)
パブリック賞 1名(ペンタブレットIntuosシリーズからいずれかひとつ)
ワコムスポンサード賞 3名(ペンタブレットIntuosシリーズからいずれかひとつ)
副賞・特典
最終審査通過者(15名程度を予定)に対し、国内外のクリエイティヴ企業やデザインファーム等に向けてのピッチセッションの場を提供します。また日本の未来を支える学生支援を目的とし、ワコムスポンサード賞(Wacom Creators College Club)の最終審査通過者(15名程度を予定)に対しては、インターンシップのチャンスを提供します。
応募開始日
2013年06月25日(火)
応募締め切り
2013年08月26日(月)
応募作品数
1人5作品まで
作品形式
グラフィック ファイル形式:jpg(jpeg)、gif、png、bmp、tif(tiff)
ムーヴィー ファイル形式:swf、mov、avi、mp4、mpg(mpeg)
応募方法
【グラフィック作品】
WEBよりご応募下さい。

【ムーヴィー作品】
・50MB以下の場合:WEBよりご応募ください。
・50MB以上の場合:郵送にてご応募下さい。
参加資格
・年齢不問
・社会人、学生不問
・グループ可 ※ただし法人としての応募は不可
参加費
無料
審査方法
審査員による審査
審査員
水口哲也
齋藤精一(ライゾマティクス)
笠島久嗣(イアリンジャパン)
若林恵(WIRED 編集長)
追加順次発表予定
結果発表日
2013年10月01日(火)
注意事項
未発表作品に限ります。専用サイトにてエントリーを行ってからご応募ください。
著作権の扱い
著作権は作者、使用(掲載)権は2013年12月31日まではコンデナスト・ジャパンとさせていただきます。
主催
WIRED
協賛
株式会社ワコム
応募先・
お問い合わせ
お問い合わせ先
info@hack2013.wired.jp

利用規約

第1条【規約の適用範囲】
この規約(以下、「本規約」)は「CREATIVE HACK AWARD 2013」で開催されるすべてのコンテスト(以下、「コンテスト」)に応募する方(以下、「応募者」)と、コンテストにおけるすべての事項に適用されるものとします。

第2条【応募について】
応募者は作品を応募した時点で本規約に同意したものとし、本規約に対し一切異議等を申し立てないものとします。
コンテストへの応募に関連して応募者および第三者に損害が生じることがあっても、運営者は一切責任を負わないものとします。

第3条【個人情報について】
応募者の個人情報については、コンテストの運営を行うためのみに使用するものとします。運営者は、無断でそれ以外の目的に使用したり、第三者に開示・提供することはありません。

第4条【応募作品について】
応募作品は、応募者自身が制作、または所有しているオリジナルの作品でなければなりません。 応募作品の著作権は応募者となり、使用権はアワード開催期間(応募日〜2013年12月31日)運営者とさせていただきます。コンテストの告知や販促活動等を目的として、応募作品を無償で放送、複製、印刷、展示、ウェブサイトでの公開ができることとし、応募者はこれを承諾するものとします。
なお、運営者がコンテストの告知や販促活動等を目的として応募作品を利用する場合は、応募者による事前の承諾を得るものとします。
応募作品のレギュレーションは運営者の判断に応じて調整させていただく場合があります。 応募作品に関して第三者との間に紛争が生じた場合は、応募者自身の責任においてそれを解決することとし、運営者は一切責任を負わないものとします。

第5条【作品内容について】
応募作品が下記事項に当てはまると運営者が判断した場合、応募者に対し何らの通知も行わずに応募の取り消し、受賞の取り消しなどの対応を取ることができるものとします。
・第三者の著作権、その他権利を侵害しているもの、または侵害する恐れのあるもの
・第三者を誹謗中傷しているもの、またはそのプライヴァシーを侵害しているもの、またはその恐れのあるもの
・コンピューターウイルスなどのコンピューターシステムに害を及ぼすもの、またはその恐れのあるもの
・公序良俗に違反しているもの、またはその恐れのあるもの
・法令等に違反しているもの、またはその恐れのあるもの
・コンテストの運営を妨げるもの、またはその恐れのあるもの
・その他、コンテストの運営者が不適切と判断したもの