第15回 広島国際アニメーションフェスティバル
- 発表待ち
- 2014年04月01日〆

- 募集内容
- 上映時間が30分以内のアニメーション作品
- 賞
- (1)公式の賞及び賞金
グランプリ 1 賞金100万円
ヒロシマ賞 1 賞金100万円
デビュー賞 1 賞金 50万円
木下蓮三賞 1 賞金 30万円
国際審査委員特別賞
優秀賞
(2)その他の賞及び賞金
その他主催者の判断により任意の団体が賞及び賞金を設定することがある。
- 応募締め切り
- 2014年04月01日(火)
- 作品形式
- (1)1コマずつ作られた作品であること。ただし、コンピュータによる作品を含む。
(2)フィルム又はビデオテープによる作品であること。
1)フィルムは16mm又は35mmの規格で、音響が入る場合は光学的サウンドトラックでなければならない。また、頭にリーダーを3mつけること。
2)ビデオテープは、NTSC方式の HDCAM または Digital Betacamに限る。また、頭にカラーバーシグナルを1分間、ブラックを5秒間つけること。
(3)上映時間が30分以内の作品であること。
(4)2012年(平成24年)4月1日以後に完成された作品であること。
(5)作品に既製のキャラクターやシナリオ、音楽などを使用する場合は、あらかじめ許可を得ていること。許可を得ていない作品は、審査の対象とならない。
(6)1本のフィルム又はビデオテープに1作品のみとなっていること。
(7)他のフェスティバルにおいて受賞した作品であっても、このフェスティバルに応募することができる。この場合、受賞の記録をすべて出品申込書に明記しなければならない。
- 応募方法
- (1)出品者は所定の出品申込書に必要事項をすべて記入し、作品と作品のスチル2枚(サイズは13×18cmが望ましい。)及びディレクターの顔写真2枚(サイズは5×5cmが望ましい。)を同封の上、広島国際アニメーションフェスティバル事務局まで送付すること。
(2)台詞のあるものは、その台本を添付すること。
(3)出品申込書は、1作品について1式とすること。
(4)出品料は、無料とする。
(5)出品申込書は、コピーしたものでもよい。公式ウェブサイト( http://hiroanim.org/)からダウンロードすることも出来る。
(6)作品は、次により送付すること。
1)フィルム(16mmまたは35mm)
a)16mmは、1作品につき1個の標準リールに巻き、35mmは、1作品につき1個のコアに巻き、どちらの場合にも頭出しをし、リーダー部分に作品名を明記すること。
b)フィルムは、缶に入れ、運送用の箱に入れること。
2)ビデオテープ(HDCAM-NTSC または Digital Betacam-NTSC)
a)1作品につき1個のカセットに録画すること。
b)カセットに作品名を明記すること。
c)カセットは、適切な運送用の箱に入れること。
(7)選考審査用としてはVHSビデオテープ(標準のVHSのみ)または、DVD-Video(リージョンコードⅡ、NTSC、オーディオ2トラック)で出品することが出来る。その場合も必ず、1本のVHSまたは1枚のDVD-Videoに1作品のみ録画すること。※Data-DVDは受け付けない。コンペティション作品として選考された場合は、本審査上映用形式の作品を2014年7月10日必着で広島国際アニメーションフェスティバル事務局に送付しなければならない。
(8)指定の作品送付用ラベルを貼って送付すること。ラベルはコピーしたものでもよい。
(9)作品は、出品者の責任において送付すること。受取人払いの作品は一切受け付けない。
(10)出品申込書と作品は、次の期間内に広島国際アニメーションフェスティバル事務局に到着しなければならない。
2014年(平成26年)2月1日~4月1日
出品申込書と作品の送付先
〒730-0812 広島市中区加古町4番17号
アステールプラザ内
広島国際アニメーションフェスティバル事務局
電話 082-245-0245
- 主催
- 広島国際アニメーションフェスティバル実行委員会、広島市、財団法人広島市未来都市創造財団
- 応募先・
お問い合わせ
- 広島国際アニメーションフェスティバル事務局
( HIROSHIMA 2014 Festival Office)
住 所 〒730-0812
広島市中区加古町4番17号
アステールプラザ内
電 話 082-245-0245
ファクシミリ 082-245-0246/082-504-5658
電子メール hiroanim@hiroanim.org