建築家のあかりコンペ2014
- 結果発表
- 2014年09月27日

- 募集内容
- 松明に始まり、燭台・行灯・提灯へと進化してきた可搬のひかりは人とともに移動し、常に人間の身体にとても近いものとして存在してきました。しかし、白熱電球の登場以来、ひかりは火傷や感電の心配のない安全な場所へとすこしづつ離れていったのだと思います。
近年つづく災害などでろうそくや懐中電灯、携帯電話のあかりに助けられた人は多いことでしょう。LEDの登場は照明器具の小型化、ポータブル化など、改めてひかりが身体に近づくきっかけになるかもしれません。そんな思いで、今回のコンペでは現代の照明技術を駆使しながら、量産を目的とした「身体にちかいあかり」をつくれる照明器具の提案を求めます。
斬新なアイディアを期待しています。
- 賞
- 最優秀賞/1点(副賞30万円)
優秀賞/1点(副賞20万円)
佳作賞/3点(副賞5万円)
特別審査員賞/1点(副賞10万円)
DAIKO賞/1点(副賞10万円)
- 応募締め切り
- 2014年07月31日(木)
- 作品形式
- 【一次提出物】A2用紙 1枚(パネル貼付不可)+PDFデータ
・設計図面(縮尺自由)、パース、ドローイング、CG、模型写真など設計意図を表現したものを、A2サイズの
用紙1枚とPDFデータ(10MB以内)CD-Rにて提出してください。
・課題に対するデザインコンセプトを150文字以内で用紙内に必ず表記してください。
・PDFファイルの名称は、「<登録番号>.pdf」としてください。
・提出のA2用紙裏面及びCD-Rには、氏名、登録No.、作品名、JIA会員の場合は、会員No.を必ず記入してください。
【二次提出物】自由(模型、プレゼンテーション用パワーポイントなど)
・持ち時間5分のプレゼンテーションで審査します。
- 応募方法
- 【作品提出締切】
2014年8月18日(月)必着
<提出先>
公益社団法人 日本建築家協会「建築家のあかりコンペ2014」運営事務局
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-3-18JIA館
TEL:03-3408-7125 / FAX:03-3408-7129
- 参加資格
- ●設計業務に携わる建築士
●日本建築家協会正会員、または準会員 ( スタッフ・学生 可 )
※上記のいずれかの要件を満たしている者、もしくはJIA準会員入会予定者。
入会申込及び準会員については、運営事務局までお問い合わせください。
- 結果発表日
- 2014年09月27日(土)
- 著作権の扱い
- 応募作品の著作権は応募者に帰属する。よって作品の写真使用権、出版権などはすべて応募者の責任においての管理とする。ただし、主催者が開催するイベントへの出品、広告宣伝目的で刊行する出版物、電子媒体への掲載権を著作権者は許諾するものと致します。
- 主催
- 公益社団法人日本建築家協会 ・ 大光電機株式会社
- 応募先・
お問い合わせ
- 公益社団法人日本建築家協会「建築家のあかりコンペ2014」運営事務局
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2-3-18JIA館
TEL:03-3408-7125 / FAX:03-3408-7129