2025
8/18 up

Powered by CREATORS BANK

コンテスト情報の掲載

第5回 スマホ未来コンテスト

結果発表
2014年11月22日

募集内容
近い将来、あるいは、10年後、20年後、スマートフォンはどのように進化しているのでしょうか?新しいメディアは生まれているのでしょうか?「未来のケータイ・メディア」について、あなたのアイデアを募集します。現在の技術では実現不可能なアイデアでもかまいません。
優秀賞 賞金10万円+副賞
審査員特別賞 副賞
応募締め切り
2014年09月30日(火)
作品形式
次のいずれかで表現してください。
・「かたち」(粘土、モックアップ、3Dデザインなど)
・「機能」(ポスター、スケッチ、アプリケーションなど)
・「かたち」と「機能」の組み合わせ

※1…粘土、モックアップなど、立体の作品の場合、郵便または宅配便で送付可能な範囲の大きさで作成してください。また、そのアイデアの概要文(A4サイズ1枚、様式自由)と一緒に提出してください。
※2…ポスター、スケッチなど、平面の作品の場合、最大A1サイズ1枚にしてください。様式は自由です。
※3…アプリケーションなど、ソフトウェアの作品の場合、スマートフォン上で動きが確認できる形式にしてください。「ネイティブアプリ」、「ウェブアプリ」、「Flashアプリ」、画面遷移がわかる「パラパラ漫画」、いずれの形式でも可。また、そのアイデアの概要文(A4サイズ1枚、様式自由)と一緒に提出してください。
参加資格
児童・生徒・学生(小・中・高校生、専門学校生、大学・大学院生など)
結果発表日
2014年11月22日(土)
著作権の扱い
応募作品は作者オリジナルのものに限ります。ただし、既発表でもかまいません。 また、応募作品の著作権は作者に帰属します。ただし、主催者が作品紹介を目的として、応募作品(ポスターやソフトウェアのスクリーンダンプなど)を各種電子・紙媒体へ無償で掲載することをご承諾いただきます。 第一次審査を通過した全作品を含め、一部の作品は第二次審査会場等で公開いたします。応募作品には、クリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 非移植 ライセンスを付与していただきます。
主催
慶應義塾大学SFC研究所
応募先・
お問い合わせ
慶應義塾大学 湘南藤沢事務室 学術研究支援担当
スマホ未来コンテスト事務局
〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
Eメールアドレス: sdc@sfc.keio.ac.jp