
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」という。)の開催に向けて、博覧会の周知と更なる機運の醸成を目的として、博覧会を象徴するロゴマークを広く一般より公募します。
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は、一人ひとりが、自らの望む生き方を考え、それぞれの可能性を最大限に発揮できる社会、こうした生き方を支える持続可能な社会を、世界が一体となって実現していくことを目指すものです。
「未来社会の実験場」というコンセプトのもと、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成や日本の国家戦略「Society5.0」の実現に貢献する共創の場となることを推し進めていきます。
そのシンボルとなるのが今回募集するロゴマークです。
皆さまの創造力を存分に発揮し、ロゴマーク制作をお願いいたします。
- 募集内容
- 2025年大阪・関西万博を象徴するロゴマーク
- テーマ
- Keyword (大阪・関西万博で伝えたいこと)
◆さまざまな個(一人ひとり)が輝く
◆個と個が繋がり、共創が生まれる
◆共創が連続することで、持続可能な世界が創り出される
◆日本らしさ、大阪・関西らしさを発信する
◆今までにないアプローチに挑戦する
【大阪・関西万博のテーマとコンセプト】
[ テーマ]
いのち輝く未来社会のデザイン
“Designing Future Society for Our Lives”
[ コンセプト ]
未来社会の実験場 “People’s Living Lab”
- 賞
- ●最優秀賞:賞金300万円
関連作業の対価:200万円(※)
※以下の制作実績があり、当協会と協議の上、今回、制作を担えると判断された場合に限ります。
1.ロゴマーク使用マニュアルの制作(日本語)
2.各種アプリケーションデザイン制作
3.各種広報ツールのデザイン制作
●優秀賞:賞金10万円
- 応募開始日
- 2019年11月29日(金)正午
- 応募締め切り
- 2019年12月15日(日)正午
- 応募作品数
- ●1人(1グループ)3点までとします。
※個人及びグループの両方で応募した場合は、その総数を3点までとします。
- 応募方法
- 応募受付期間内に、「2025年大阪・関西万博ロゴマーク公募サイト」からご応募ください。
(https://logo.expo2025.or.jp/)
※郵送やFAXでの受付は実施しません。
※締め切り間際はサイトが混雑し、繋がりにくくなる可能性があるので、お早めにご応募ください。
- 参加資格
- ●プロ・アマは問いません。経験受賞歴の有無等は不問です。
●2019年4月1日時点で18歳以上の方を対象とします。
●日本国籍の方、もしくは、日本在住の外国籍の方(日本国内の住民票をお持ちの方)を対象とします。
※選考が進んだ場合、各種手続(電話やメールでの連絡、直接の面談等)が生じ得ます。応募者におかれましては、予めご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
※ご連絡をする期間は、2020年1月中旬~2月中旬の予定です。
※ご連絡が取れなかった場合は、選考対象外となる場合があります。
●個人またはグループ(10名以内)での応募が可能です。
※グループの場合、上記の条件を満たしている方を代表者としてください。
(例えば、18歳未満の方であっても、条件を満たす代表者とともに応募することができます)
※グループ(10名以内)での応募の場合、応募作品の創作に関わった方全員の氏名を応募フォームに記載していただきます。また、グループの代表者には、メンバー全員が、この応募要項の内容につき承諾していることを確約していただきます。応募時に登録したメンバー以外の方が創作に関わったことや、メンバーの一部が応募要項に承諾していないことが判明したときは、応募を無効とすることがあります。)
- 審査方法
- 1.形式要件確認
事務局により、本応募要項に記載した基本的な形式要件を満たしているかを確認
▼
2.デザイン審査
デザイン専門家などによるデザイン性の観点から絞り込みを実施
▼
3.ロゴマーク選考委員会(第1回)
ロゴマーク選考委員による選考
▼
4.知的財産関連調査
当協会の指定する弁理士等による国内外における先行商標調査、著作権確認を実施
▼
5.一般意見募集
最終候補作品に対して、審査観点に沿って一般からの意見を募集
▼
6.ロゴマーク選考委員会(最終)
一般意見募集の結果を踏まえ、ロゴマーク選考委員の協議により、「最優秀賞」作品を選考
- 注意事項
- ●応募する作品は、応募者が大阪・関西万博のために独自に制作したオリジナルで未発表の作品のみに限ります。
●以下に該当する場合は、審査選考の対象外となりますのでご注意ください。
・「シンボルマーク」「ロゴタイプ」の双方が揃っていない場合
・「ロゴマークデザイン案」「デザイン展開案」「デザインコンセプト」のすべてが揃っていない場合
・「ロゴマークデザイン案」「デザイン展開案」「デザインコンセプト」のいずれかに応募者やその他特定の人物等が特定できる情報が記載されているもの
・第三者の著作権や商標権等の権利を侵害するおそれのあるもの
・既に公表されているものと同一、または類似のもの
・政治的・宗教的・商業的メッセージを含むもの
・その他公序良俗に反するもの
●最終候補作品に残る作品については、制作過程に関する情報(着想に至った経緯や参考にした情報など)や制作段階におけるスケッチ、デッサン等は、破棄せずに必ず保管しておいてください。著作権の確認のため、連絡をさせていただく場合があります。
- 主催
- 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
- 応募先・
お問い合わせ
- 【一般の方のお問い合わせ】
2025年日本国際博覧会ロゴマーク公募事務局
メールアドレス:logo_expo2025@ddcontact.jp
電話番号:0120-922-725(9時~17時 土・日・祝日除く)
FAX番号:06-6110-3568
※審査選考過程に関する個別のお問い合わせはお答えしかねますので、ご了承ください。
【マスコミの方のお問い合わせ】
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 総務局総務部広報報道課
電話番号:06-6625-8654