第7回 産業技術大学院大学デザインコンテスト
- 発表待ち
- 2013年11月25日〆

- 募集内容
- 公募テーマ「きざし」
何かが起こりそうな気配を感じさせることや、これから起こることを予感させることは、未来を創るデザインの大事な役割です。そこでこの働きに着目して、「きざし」のデザインの可能性を提案してください。
- 賞
- ・最優秀賞 1点 (賞状、副賞30万円相当)
・佳作 若干 (賞状、副賞5万円相当)
- 応募締め切り
- 2013年11月25日(月)
- 作品形式
- (1) 応募作品
上記の募集テーマに基づいた、新規なアイデアに基づく作品で、未発表のものに限ります。
なお、作品は実現性があり、2~3年後の技術で製品化可能なものを考えてください。
※ 1人(1 グループ)1点に限ります。1人で複数のグループに所属するなど二重に応募することはできません
※ 作品は、A3のパネル1枚(縦長・片面)で表現してください
(2) 提出物 下記①~④すべてを提出してください。
① 作品[A3のパネル1枚(縦長・片面)]
カラー・白黒の別、描画手段(スケッチ、ドローイング、図面、CAD製図等)は問いませんが、
下記(ア)~(ウ)の内容は必ず記載してください。
(ア) タイトル
(イ) コンセプト
(ウ) 全体図(CG やイラスト、模型写真等)
※ 氏名、所属先等応募者が判別できる情報は、作品には記載しないでください
※ 紙1枚での提出は不可。スチレンボード等へ貼り付けて立てかけることができる状態にしてください
② ①のPDFファイル
③ 応募用紙(本学所定書式) データ(Word ファイル)
④ 作品の概要説明書(本学所定書式) データ(Word ファイル)
- 応募方法
- (1) ①③④については、「5 応募受付期間」内に郵送又は持参してください。
(2) ②③④についてはメールでもお送りください。
メール送信先: design-contest@aiit.ac.jp
※ 件名は必ず、「デザインコンテスト応募書類」とし、本文には所属・氏名をご記入ください
(3) 提出物を郵送などで送付する場合は、適切な破損防止措置を施してください。
(4) 応募作品は、返却いたしません。
- 参加資格
- (1) 産業デザインに関心のある日本全国の大学院・大学・短期大学・高等専門学校(本科・専攻科)・専門学校の学生
(2) APEN※ 加盟大学が所在する国の高等教育機関に在籍する学生
※Asia Professional Education Network(アジア高度専門職人材育成ネットワーク)。大学(大学院)教育における高度産業人材開発方法として優れている PBL型教育を発展させ、かつアジアに普及することを目的として、本学が主導して2011年に設立した国際組織。現在、13 か国(日本/中国/韓国/ベトナム/カンボジア/インドネシア/タイ/マレーシア/ラオス/シンガポール/フィリピン/ブルネイ/ミャンマー)の大学が加盟している。
- 結果発表日
- 平成26年1月下旬 (予定)
- 著作権の扱い
- (1) 応募作品に関する知的財産権(意匠権、特許権、実用新案権、商標権、著作権等)は応募者に帰属したままとし、本学が応募作品についての知的財産権を承継することはありません 。したがって、応募作品を知的財産として保護する責任は応募者にありますので、応募の際は応募者自らが必要に応じて、知的財産権の権利保護等の措置を講じて下さい。
(2) 本学は、受賞作については受賞者の許諾を得ずに本学主催又は共催の授賞式典、展示会、ウェブサイト、または本学が発行する各種の媒体で発表することができるものとします。また、本学はマスコミに対しプレスリリース等で受賞作品の詳細を含む受賞情報を提供できるものとします。
(3) 他者の知的財産を侵害する疑いがある場合や既発表作品であることが判明した場合には、受賞を取り消すことがあります。
- 主催
- 産業技術大学院大学
- 応募先・
お問い合わせ
- 〒140-0011 東京都品川区東大井1-10-40
産業技術大学院大学管理部管理課 デザインコンテスト担当
電話: 03-3472-7834 FAX: 03-3472-2790
Mail: design-contest@aiit.ac.jp