第16回 シェルターインターナショナル学生設計競技
- 結果発表
- 2014年11月15日

- 募集内容
- シェルターというものを再考してください。
シェルターといわれてまず思い浮かべるのは、テント、山小屋、防空壕、核シェルターなどでしょうか。厳しい自然環境や外敵から身を守るという、とてもシンプルな目的のためにつくられる建築。そのなかにいれば、自分たちは雨風や獣やミサイルから守られているから、ひとまず心を休めることができる。シェルターはそうした安心・安全のための空間だといえそうです。でも私たちはそうした安心・安全の空間にずっといると、窮屈さや退屈さを感じ始めるものです。自然はときに厳しく不安定なものだし、他者との交流はなにかと煩わしいものですが、それでも自然や他者との関わりを、人間は本能的に求めているのでしょう。
では、自然環境や外敵から身を守るための空間がこれまでのシェルターだとすると、そこから派生して、これからの時代のための新たなシェルターとは一体どのようなものでしょうか。それはこれまでのシェルターとなにが同じで、なにが違うのでしょうか。場所は都市部でも大自然でも構いません。規模や構造も自由です。ただしどのような場所に建ち、どのように使われる空間なのか、具体的に設定してください。シェルターの目的そのものから捉え直してください。
私たちのシェルターのイメージを塗り替える、鮮やかな提案を期待しています。
- 賞
- 最優秀賞:原則1作品 賞状・賞金200万円
優秀賞:原則2作品 賞状・賞金50万円
入賞:原則3作品 賞状・賞金10万円
奨励賞:若干名 賞状・賞品
- 応募締め切り
- 2014年09月05日(金)
- 作品形式
- 用紙=A2用紙1枚。(594mm×420mm 縦横問わない)に下記の内容をまとめること。紙質は自由。パネル化しないもの。
内容=提案の意図を表現する図面及び説明文。(説明文は日本語または英語とする。) 縮尺、表現方法は自由。
未発表の作品に限ります。
- 応募方法
- 公式サイトのエントリーボタンからエントリーを行ってください。 エントリー完了後、事務局からメールが届きます。
そのメールを印刷して作品の裏面右側に貼り付け、また作品の表面右上にエントリーナンバーを記入し、郵送または持参してください。
※Eメールでの受付は致しません。
※作品を折り曲げないで下さい。
※作品は返却いたしません。
- 参加資格
- 大学等教育機関の学生であること。(最終審査の時点で在学中)
※大学教育等機関とは、大学院・大学・短期大学・(短期)大学校・高等専門学校・各種専門学校を指します。
最終審査の公開プレゼンテーションに参加できること。
- 結果発表日
- 2014年11月15日(土)
- 主催
- 株式会社シェルター
- 応募先・
お問い合わせ
- 株式会社シェルタ― デザインセンター
「シェルターインターナショナル学生設計競技2014」事務局
〒990-2473 山形県山形市松栄1-5-13
TEL:023-647-5300
FAX:023-647-5150
E-mail:shelter@siac.jp