2025
8/18 up

Powered by CREATORS BANK

コンテスト情報の掲載

第6回 サステナブル住宅賞

発表待ち
2014年10月03日〆

募集内容
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構では、
・地域の気候風土や住文化を活かしつつ様々な創意と工夫をもって省エネルギー・省 CO2 等と快適な居住環境を実現する住宅
・新しい省エネルギー・省 CO2 等のための技術、素材や設計上の工夫を導入し、サステナブルな居住を実現する住宅
など居住環境の豊かさを維持しながら、省エネルギー、省資源、省 CO2、建物の長寿命化など環境負荷低減に配慮した、先導的な住宅を顕彰する第6回サステナブル住宅賞の募集
をします。
募集は、新築の住宅を対象とする「新築部門」と、省エネ改修など住宅ストックの環境・省エネルギーに関する質の一層の向上を図るため、住宅の増改築・改修を対象とする「改修部門」との2部門です。

対象となる住宅は、次の全てを満足する戸建住宅とします。
・日本国内に存する建築関係法令に適合するもの
・募集締切日から遡り、概ね2年以内に竣工又は増改築・改修等の工事が完了したもの
・応募日現在、継続的に居住の用に供されているもの
(集合住宅は、サステナブル建築賞<平成 27 年度に実施予定>で対象としています。)
1) 国土交通大臣賞
新築部門・改修部門 各 1 点 賞状・賞金 30万円

2) 独立行政法人住宅金融支援機構理事長賞
新築部門 1点 賞状・賞金 20万円

3) 一般財団法人建築環境・省エネルギー機構理事長賞
新築部門・改修部門 各1点 賞状・賞金 20万円

4) 奨励賞
新築部門・改修部門 合計6点以内 賞状・賞金 10万円
奨励賞のうち、次の各団体の理事長賞、会長賞としてふさわしい住宅については、 それぞれの団体長賞とします。
一般財団法人ベターリビング理事長賞
一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会会長賞
一般社団法人日本木造住宅産業協会会長賞
一般社団法人プレハブ建築協会会長賞
板硝子協会賞
硝子繊維協会賞
応募締め切り
2014年10月03日(金)
作品形式
次の(1)から(9)までの応募資料により応募してください。
なお、審査の必要上、追加資料の提出をお願いすることがあります。

(1) 第6回サステナブル住宅賞応募申請書(様式1)
(2) 建物計画説明書(様式2)
(3) 建築図面[付近見取図、配置図、各階平面図、立面図(2面以上)、矩計図(主要部位)、設備図](様式3)
(4) 住宅の省エネルギー、省資源、長寿命化など住宅のサステナブル性を示す資料(様式4)
(5) 居住者の生活実感等を記入した書面(様式5)
(6) 全景写真等(様式6)
(7) 建築工事費、設備工事費のおおよその内訳が分かる資料(外構工事費を除く。)
(8) 確認済証の写し、検査済証の写し、及び工事の完了日を証する書面
(9) CASBEE 評価結果シート(新築部門のみ。提出は任意ですが、審査の参考資料とします。)
参加資格
1) 原則として建築主(施主)、設計者及び施工者の3者の連名とします。
(ただし、都合により二者連名またはいずれか単独となっても結構です。その場合、予め関係者の了解を取った上で応募してください。)
2) 応募責任者1名を定め、応募してください。
結果発表日
2015年2月初旬(予定)
著作権の扱い
(1) 入賞作品は財団のホームページ、機関誌「IBEC」の他、住宅・建築関係の新聞、雑誌などで発表します。
(2) 入賞作品については、広報の利用に供するためパネル用データの提出、財団機関誌への寄稿をお願いします。
(3) 広報のために使用する応募資料の写真・データ等、パネル用データ等については、無償で使用させていただきますので予めご了承の上ご応募ください。
(4) 入賞作品以外は公表しません。
主催
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構
応募先・
お問い合わせ
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-1 全共連ビル麹町館
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構 サステナブル住宅賞事務局
電話 03-3222-6688 FAX 03-3222-6696