2025
8/18 up

Powered by CREATORS BANK

コンテスト情報の掲載

2012年丹波篠山ビデオ大賞

結果発表
2013年02月03日

募集内容
●グランプリ部門(8分以内)
「生きる」という言葉に、皆さまはどのような印象(イメージ)を持たれるでしょうか。家族や友人、恋人、地域の人ととのつながりやふれあいの中で「生きている」と思う人、ひたむきに何かを成し遂げようとする姿に「人生」を思いめぐらす人、1人で山の頂に立った時や大物を狙って磯釣りに通い続ける自分に「生きがい」を見つける人、自然と人との共生や動植物の営みに「生命」を感じる人、また、自分たちが住む地域やふるさとへの愛着・郷土愛など・・。
そこに込められた感動や発見、想い、メッセージをビデオ映像に描き出したください。

●デビュー部門(3分以内)    
テーマは自由、ご自分で作品のテーマを決めてください。
初心者を対象にした部門です。経験者はグランプリ部門にご応募ください。

●ショート部門(1分以内) 
新設!スマホや携帯電話で撮った映像募集!
初心者、経験者は問いません。
スマートフォンや携帯電話で撮影した、身近なビデオ映像を募集します。
テーマは自由、ただし2つ条件があります。
1.映像に伝えたいメッセージが込められていること
2.未編集のワンシーン・ワンカットの映像であること
伝えたい人物、ふるさとの風景、出来事、丹波篠山へのメッセージなど、
気軽に撮影して応募してください。
【グランプリ部門】
ビデオ大賞:賞状・賞金20万円・特製丹波焼オブジェ
兵庫県知事賞:賞状・賞金3万円・副賞(丹波篠山特産物)
篠山市長賞:賞状・賞金3万円・副賞(丹波篠山特産物)


【デビュー部門】
優秀賞(3点):賞金1万円・副賞(丹波篠山特産物など)
特別賞(数点:副賞(丹波篠山特産物など)

【ショート部門】
丹波篠山ふるさと大使賞(数点):副賞(丹波篠山特産物など)
応募締め切り
2012年11月30日(金)
作品形式
・DV・HDV・DVD・BD・VHSのメディアで応募のこと。(DVD・BDについてはビデオ形式で応募)
・応募作品数の制限はありませんが同時にグランプリ部門とデビュー部門に出品することはできません。
・他のいかなるコンクールにおいても、入選以上の賞を受けていない作品であること。また、入選作品の素材で作り直したものも出品できません。
・他のコンクールに出品中でないこと。
・作品中で使用されている音楽などの著作権および肖像権については、各自で処理を済ませてください。
・テープの最初には、10秒程度の黒色又は白色の映像を入れてください。
・海外からの応募もできますが、ナレーションなどの解説は日本語であること。
応募方法
【グランプリ部門・デビュー部門】
「応募用紙」と「出品票」に必要事項を記入の上、出品票をメディアのケースに貼付し、応募用紙を同封して、郵送又は直接持参してください。
(注)出品票は、両面テープ又はセロハンテープ等ではがれないように貼付けてください。「のり」は使わないでください。応募作品が2点以上の場合は、1作品につき1本のメディアを使用し、それぞれに出品票を貼付し応募用紙を同封してください。
※募集要項ダウンロードは公式サイトを参照

【ショート部門】
※メールの場合 
メール本文に氏名(ふりがな)、性別、生年月日、年齢、ビデオ歴、住所、電話番号、メールアドレス、職業、映像のタイトル(ふりがな)、テーマ、映像紹介コメントを記入の上、次のメールアドレスまでお送りください。
E-mail:av-library_div★city.sasayama.hyogo.jp(アドレスをコピーして使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください)
※郵送・持参の場合  
動画データをCD-R・DVD-Rなどに記録し、「応募用紙」と「出品票」に必要事項を記入の上、出品票をメディアのケースに貼付し、応募用紙を同封して、郵送又は直接持参してください。
参加資格
アマチュアであること。(ただし本大会の過去2年間で大賞受賞者は、大賞は受賞できません)
結果発表日
2013年02月03日(日)
主催
丹波篠山ビデオ大賞実行委員会・篠山市・篠山市教育委員会
応募先・
お問い合わせ
丹波篠山ビデオ大賞実行委員会事務局
〒669-2206 兵庫県篠山市西吹88-1 篠山市視聴覚ライブラリー内
(電話)079-590-1301 (FAX)079-594-5450
(メール)av-library_div@city.sasayama.hyogo.jp