日本語学会ロゴマークの募集
- 発表待ち
- 2015年02月28日〆

- 募集内容
- 日本語学会では,学会の社会的認知度を高め,より多くの人たちに関心をもってもらうために,「日本語学会ロゴマーク」のデザインを一般公募いたします。日本語学会をイメージさせる創造性豊かな作品のご応募をお待ちしています。
(1)日本語学会をイメージするもの
(2)ポスター,印刷物,ホームページなど広範囲に利用可能でシンプルなもの ロゴマークの想定使用例
(3)白黒印刷でも使用できるもの
- 賞
- 日本語学会理事会で採用作品(最優秀賞)1点を選考します。
採用作品の応募者には,賞状及び副賞(5万円)を贈呈します。
- 応募締め切り
- 2015年02月28日(土)
- 応募方法
- 郵送または電子メールにてご応募ください。
(1)郵送の場合
ロゴマーク(カラーで作成)と,作品の説明(200字以内)をA4の紙に記載してください。
別紙に,応募者の氏名(ふりがな),連絡先の郵便番号・住所・電話番号・電子メールアドレス,職業または所属先を記載してください。
郵送先:〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目13番7号 日吉ハイツ404号 日本語学会事務室
封筒に「ロゴマーク応募」と記載してください。
(2)電子メールの場合
ロゴマーク(カラーで作成)のデータ形式はJPEGまたはPDFのいずれかとします。
作品のデータサイズは2MB以下としてください。
作品の説明(200字以内)をメール本文に記載してください。
応募者の氏名(ふりがな),連絡先の郵便番号・住所・電話番号・電子メールアドレス,職業または所属先をメール本文に記載してください。
送付先電子メールアドレス:office■■jpling.gr.jp(■■は@に置き換えてください)
メールの件名に「ロゴマーク応募」と記載してください。
- 参加資格
- どなたでも応募できます。学会員・非学会員を問いません。非学会員でもご関心のありそうな方にお知らせください。
また,一人あたりの応募点数に制限はありません。ただし,1点の応募ごとに所定の応募手続きをしてください。
- 結果発表日
- 2015年4月頃
- 著作権の扱い
- 採用作品の著作権,商標権及び一切の権利は日本語学会に譲渡するものとします。
採用作品の一部を修正・アレンジ・変更・転用して利用する場合があります。
- 主催
- 日本語学会
- 応募先・
お問い合わせ
- 日本語学会事務室
〒113-0033 東京都文京区本郷1丁目13番7号 日吉ハイツ404号
FAX:03-5802-0615
E-mail:office■■jpling.gr.jp(■■は@に置き換えてください)