第11回 長谷工 住まいのデザインコンペティション
- 発表待ち
- 2017年11月14日〆

- 募集内容
- ●課題
「空き家とつながる集合住宅」
集合住宅が建つ時,周囲に空き家があることが多々見られるようになってきました。また、古い集合住宅に空き家が生じることもあります。現代の都市ではそうした開発と縮退がまだら状に起きています。このような状況は、住まいやコミュニティを考える上で、実はポジティブに利用できるのではないでしょうか。
空き家を活用することで、集合住宅の活動を街中ににじみ出させたり、空き家を組み替えることで、集合住宅のあり方そのものを更新できるかもしれません。たとえば空き家のスペースを、介護や子育てのために活用する事例も出始めています。
その場合、同時に、集合住宅がコミュニティのエンジンになり、空き家の活用が進むような状況も考えられるかと思います、こうした状況で生まれるのは、これまでの敷地内の開発とは違う、他者を巻き込む関係です、集合住宅が都市や自然の一部であるという前提もそこでは考えられるかもしれません。
課題は、周囲の住宅地に空き家が点在している場所に建つ、30戸(容積率150%)の集合住宅です。空き家は応募者が適宜設定し、集合住宅と共に設計してください。集合住宅と空き家をつなぐ新しい提案を期待します。
- 賞
- 最優秀賞1点 : 100万円
優秀賞 3点 : 各50万円
佳作 10点 : 各10万円
- 応募開始日
- 2017年07月01日(土)
- 応募締め切り
- 2017年11月14日(火)
- 作品形式
- 応募案(A1サイズ:ヨコ使い1枚)
提案タイトル,コンセプト,平面図・断面図・立面図(縮尺は自由),パース,ドローイング,CG,模型写真,提案部分説明図,生産システムの提案(提出は自由)など,設計意図を表現したものを,ケント紙あるいはそれに類する厚紙でA1サイズ(594×841mmヨコ使い)の用紙1枚におさめること.表現の方法は自由とするが,立体(突起物や凹凸),額装・パネル化は不可.
- 応募方法
- 応募案(A1サイズ:ヨコ使い1枚)の表面右下に35ポイントの文字サイズで登録番号を明記してください。表面には、登録番号以外の応募者を特定できる内容は絶対に記入しないでください。また裏面は白紙としてくださ。
上記1点を下記応募先に送付してください。
- 参加資格
- 2017年12月31日時点で学生であること。(複数人で応募する場合は全員該当のこと)
大学院,大学,短期大学,高等専門学校,高等学校,専修学校(各種学校)など
- 結果発表日
- 審査の結果は入賞者に通知するとともに,『新建築』2018年2月号、および当コンペティションHP上にて発表いたします
- 著作権の扱い
- 当コンペティション応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、入賞作品および選外佳作作品の発表に関する権利は主催者が保有します。
入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募者の責任となります。また、そのような場合は主催者の判断により入賞を取り消すことがあります。
- 主催
- 長谷工コーポレーション
- 応募先・
お問い合わせ
- 〒100-6017
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング17階
株式会社新建築社「 長谷工住まいのデザインコンペティション係」
(必ず明記のこと)
電話 03-6205-4380(代表)